全日本太道選手権大会前

昭和58年7月3日を第一回大会として奥旨塾ルールのフルコンタクトオープン選手権大会の歴史が始まった。
次の成績は、奥旨塾が不動禅少林寺拳法京都支部として活動していた時代に年二回開催していた、オープントーナメント選手権大会の記録である。
(第一回より第八回迄。九回、十回大会は年一回で奥旨塾主催)
尚、前期大会は、三階級体重別のウエイト制太道選手権大会として、後期大会は、無差別の全日本太道選手権大会として現在に至っている。

  • 第十回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 宮原俊治(拳禅会)
    準優勝 金山勝彦(奥旨塾)
    第三位 住本和隆(日本格闘道)
    第四位 山口浩史(佛教大学太道部)
    第十回大会 昭和63年7月31日

  • 第九回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 山下一成(奥旨塾)
    準優勝 宮原俊治(拳禅会)
    第三位 坂井裕人(奥旨塾)
    第四位 崔 裕門(奥旨塾)
    第九回大会 昭和62年7月19日

  • 第八回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 坂井裕人(奥旨塾)
    準優勝 崔 裕門(奥旨塾)
    第三位 宮原俊治(拳禅会)
    第四位 伊藤 豊(奥旨塾)
    第八回大会 昭和61年11月24日

  • 第七回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 山下一成(奥旨塾)
    準優勝 崔 裕門(奥旨塾)
    第三位 宮原俊治(拳禅會)
    第四位 伊藤 豊(奥旨塾
    第七回大会 昭和61年7月6日

  • 第六回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 三原良夫(奥旨塾)
    準憂勝 坂井裕人(奥旨塾)
    第三位 崔 裕門(奥旨塾)
    第四位 伊藤 豊(奥旨塾)
    第六回大会 昭和60年11月23日

  • 第五回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 三原良夫(奥旨塾)
    準優勝 崔 裕門(奥旨塾)
    第三位 伊藤 豊(奥旨塾)
    第四位 坂井裕人(奥旨塾)
    第五回大会 昭和60年7月7日

  • 第四回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 坂井裕人(奥旨塾)
    準優勝 宮原俊治(拳禅會)
    第三位 三原良夫(奥旨塾)
    第四位 伊藤 豊(奥旨塾)
    第四回大会 昭和59年11月11日

  • 第三回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 宮原俊治(拳禅會)
    準優勝 坂井裕人(奥旨塾)
    第三位 三原良夫(奥旨塾)
    第四位 崔 裕門(奥旨塾)
    第三回大会 昭和59年7月1日

  • 第二回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 坂井裕人(奥旨塾)
    準優勝 宮原俊治(拳禅會)
    第三位 三原良夫(奥旨塾)
    第四位 崔 裕門(奥旨塾)
    第二回大会 昭和58年11月23日

  • 第一回 全日本太道選手権大会前

    優 勝 坂井裕人(奥旨塾)
    準優勝 宮原俊治(拳禅會)
    第三位 藤本隆宏(佛教大不動禅)
    第四位 溝辺昌弘(奥旨塾)
    第一回大会 昭和58年7月3日

全日本太道選手権大会

  • 2019 全日本太道選手権大会(三十一回)

    【軽量級】
    優 勝 藤江尚樹(京都・本部)
    準優勝 吉田寛哉(佛教大学太道部)
    第3位 岡田和馬(島根・大田)
    敢闘賞 森本啓文(京都文教大学太道部)
    【軽中量級】
    優 勝 吉原一喜(広島・高陽)
    準優勝 岡 康祐(広島・高陽)
    第3位 河村隆佑(京都文教大学太道部)
    敢闘賞 赤尾利典(京都・本部)
    【中量級】
    優 勝 正兼和稀(広島・大野)
    準優勝 足達慶輔(京都・本部)
    第3位 友井雄基(広島・三次)
    敢闘賞 齋藤寅之助(広島・高陽)
    【軽重量級】
    優 勝 渡邉賢宗(広島・高陽)
    準優勝 西村将哉(広島・大野)
    第3位 辻 吉秀(佛教大学太道部)
    敢闘賞 住友亮太(大阪・阿倍野)
    【重量級】
    優 勝 上村直宏(佛教大学OB会)
    準優勝 前田高大(京都文教大学太道部)
    第3位 増村和也(広島・高陽)
    敢闘賞 沖本真輝(広島・高陽)
    【高校男子の部】
    優 勝 古田知也(鳥取・東伯)
    準優勝 安永太真(京都・本部)
    第3位 長山 勝(広島・高陽)
    敢闘賞 浅岡遼斗(京都・山科)
    令和元年11月22日

  • 2018 全日本太道選手権大会(三十回)

    【軽量級】
    優 勝 藤江尚樹(京都・本部道場)
    準優勝 吉原一喜(広島・高陽道場)
    第三位 四宮隆太郎(京都文教大学太道部)
    敢闘賞 吉田寛哉(佛教大学太道部)
    【中量級】
    優 勝 足達慶輔(京都・本部道場)
    準優勝 友井雄基(広島県立大学太道部)
    第三位 天津賢志(広島・大野)
    敢闘賞 辻 吉秀(佛教大学太道部)
    【軽重量級】
    優 勝 西村将哉(広島・大野道場)
    準優勝 渡邉賢宗(広島・高陽道場)
    第三位 正兼和稀(広島・大野道場)
    敢闘賞 住友亮太(大阪・阿倍野)
    【重量級】
    優 勝 増村和也(広島・高陽道場)
    準優勝 沖本真輝(広島・高陽道場)
    第三位 北村健朗(佛教大学太道部)
    敢闘賞 山中雅博(大阪・阿倍野)
    【女子の部】
    優 勝 藤木 圭(京都・瓜生山道場)
    準優勝 石田美鈴(島根・出雲道場)
    【高校男子の部】
    優 勝 古田知也(鳥取・東伯)
    準優勝 森下颯太(広島・庄原)
    平成29年12月3日

  • 2017 全日本太道選手権大会(二十九回)

    【 軽量級 】
    優 勝 藤江尚樹(佛教大学太道部)
    準優勝 吉原一喜(奥旨塾高陽)
    第三位 山下広起(京都文教大学太道部)
    【 中量級 】
    優 勝 西村将哉(奥旨塾大野)
    準優勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    第三位 正兼和稀(奥旨塾大野)
    【 重量級 】
    優 勝 増村和也(奥旨塾高陽)
    準優勝 沖本真輝(広島県立大学太道部)
    第三位 小林隆志(京都造形芸術大学太道部)
    平成29年12月3日

  • 2016 全日本太道選手権大会(二十八回)

    【 軽量級 】
    優 勝 西村将哉(奥旨塾大野)
    準優勝 藤江尚樹(佛教大学太道部)
    第三位 上原恒平(京都文教大学太道部)
    【 中量級 】
    優 勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    準優勝 湯田直樹(奥旨塾山科)
    第三位 増村和也(奥旨塾高陽)
    【 重量級 】
    優 勝 上村直宏(奥旨塾本部)
    準優勝 小林隆志(京都造形芸術大学太道部)
    第三位 高橋裕一(奥旨塾庄原)
    平成28年11月6日

  • 2015 全日本太道選手権大会(二十七回)

    【 軽量級 】
    優 勝 西村将哉(奥旨塾大野)
    準優勝 藤江尚樹(佛教大学太道部)
    第三位 宮村拓馬(奥旨塾山科)
    【 中量級 】
    優 勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    準優勝 湯田直樹(奥旨塾山科)
    第三位 赤尾利典(奥旨塾本部)
    【 重量級 】
    優 勝 上村直宏(奥旨塾本部)
    準優勝 山中雅博(奥旨塾阿倍野)
    第三位 小林隆志(京都造形芸術大学太道部)
    平成27年11月8日

  • 2014 全日本太道選手権大会(二十六回)

    【 軽量級 】
    優 勝 宮村拓馬(奥旨塾山科)
    準優勝 平谷智生(京都文教大学太道部)
    第三位 水浦 亮(関西学院大学太道部)
    【 中量級 】
    優 勝 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    準優勝 西村将哉(奥旨塾大野)
    第三位 元久健一(顕正会館)
    【 重量級 】
    優 勝 岩井保憲(日本拳法八志会)
    準優勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    第三位 四俵忠由紀(奥旨塾高陽)
    平成26年11月9日

  • 2013 全日本太道選手権大会(二十五回)

    【 軽量級 】
    優 勝 廣田 遼(奥旨塾大野)
    準優勝 秋葉 敦(京都文教大学太道部)
    第三位 竹下龍之介(京都文教大学太道部)
    【 中量級 】
    優 勝 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    準優勝 元久健一(顕正会館)
    第三位 森下正己(奥旨塾庄原)
    【 重量級 】
    優 勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    準優勝 山田晋也(立命館大学硬式拳法会)
    第三位 萬屋拓己(京都文教大学太道部)
    平成25年11月10日

  • 2012 全日本太道選手権大会(二十四回)

    【 軽量級 】
    優 勝 渡部靖史(奥旨塾大阪
    準優勝 西村将哉(奥旨塾広島
    第三位 高橋裕一(フリー
    【 中量級 】
    優 勝 増村和也(奥旨塾広島
    準優勝 塩飽政之(広島県立大学太道部
    第三位 赤尾利典(奥旨塾本部
    【 重量級 】
    優 勝 廣沢 翔(奥旨塾大阪
    準優勝 上村直宏(奥旨塾本部
    第三位 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    平成24年11月11日

  • 2011 全日本太道選手権大会(二十三回)

    【 軽量級 】
    優 勝 西村将哉(奥旨塾広島)
    準優勝 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    第三位 岡田光史(奥旨塾鳥取)
    【 中量級 】
    優 勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    準優勝 廣田昌也(奥旨塾広島)
    第三位 高橋裕一(奥旨塾広島)
    【 重量級 】
    優 勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    準優勝 廣沢 翔(奥旨塾大阪)
    第三位 鄭 慶浩(奥旨塾河原町)
    平成23年11月6日

  • 2010 全日本太道選手権大会(二十二回)

    【 軽量級 】
    優 勝 西村将哉(奥旨塾広島)
    準優勝 中川 健(佛教大学太道部)
    第三位 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    【 中量級 】
    優 勝 廣田 遼(奥旨塾広島)
    準優勝 西崎幹人(奥旨塾本部)
    第三位 赤尾利典(奥旨塾本部)
    【 重量級 】
    優 勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    準優勝 岩井保憲(日本拳法八志会)
    第三位 上村直宏(佛教大学太道部)
    平成22年11月7日

  • 2009 全日本太道選手権大会(二十一回)

    【 軽量級 】
    優 勝 廣田 遼(奥旨塾広島)
    準優勝 西村将哉(奥旨塾広島)
    第三位 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    【 重量級 】
    優 勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    準優勝 上村直宏(佛教大学太道部)
    第三位 尾園大輔(奥旨塾本部)
    平成21年11月8日

  • 第二十回 全日本太道選手権大会

    【 軽量級 】
    優 勝 廣田 遼(奥旨塾広島)
    準優勝 河野優一(奥旨塾大阪)
    第三位 佐竹洋樹(佛教大学太道部)
    【 中量級 】
    優 勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    準優勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    第三位 尾園大輔(奥旨塾本部)
    【 重量級 】
    優 勝 村崎圭太(佛教大学太道部)
    準優勝 上村直宏(佛教大学太道部)
    第三位 山中雅博(奥旨塾本部)
    【 超重量級 】
    優 勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    準優勝 広沢 翔(奥旨塾大阪)
    第三位 前川幸憲(フリー)
    平成20年11月9日

  • 第十九回 全日本太道選手権大会

    【 軽量級 】
    優 勝 河野優一(奥旨塾大阪)
    準優勝 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    第三位 西村将哉(奥旨塾広島)
    【 中量級 】
    優 勝 村崎圭太(佛教大学太道部)
    準優勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    第三位 赤尾利典(奥旨塾本部)
    【 重量級 】
    優 勝 田中健吾(佛教大学太道部)
    準優勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    第三位 廣沢 翔(奥旨塾大阪)
    平成19年11月11日

  • 第十八回 全日本太道選手権大会

    優 勝 森田淳平(奥旨塾大阪)
    準優勝 田中健吾(佛教大学太道部)
    第三位 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    平成18年11月19日

  • 第十七回 全日本太道選手権大会

    優 勝 亀井頌司(京都文教大学太道部)
    準優勝 西崎幹人(京都造形芸術大学太道部)
    第三位 赤尾利典(奥旨塾本部)
    第四位 森田淳平(奥旨塾大阪)
    平成17年11月20日

  • 第十六回 全日本太道選手権大会

    優 勝 山中雅博(奥旨塾本部)
    準優勝 赤尾利典(奥旨塾本部)
    第三位 森田淳平(奥旨塾大阪)
    第四位 西崎幹人(京都造形芸術大学太道部)
    平成16年11月21日

  • 第十五回 全日本太道選手権大会

    優 勝 廣沢 翔(広島県立大学太道部)
    準優勝 赤尾利典(奥旨塾本部)
    第三位 広瀬詩恩(奥旨塾大阪)
    第四位 森田淳平(奥旨塾本部)
    平成15年11月23日

  • 第十四回 全日本太道選手権大会

    優 勝 廣沢 翔(広島県立大学太道部)
    準優勝 森田淳平(奥旨塾総本部)
    第三位 井本 勝(奥旨塾大阪)
    第四位 前田信之(奥旨塾総本部)
    平成14年11月24日

  • 第十三回 全日本太道選手権大会

    優 勝 広瀬詩恩(奥旨塾総本部)
    準優勝 森下正己(奥旨塾庄原)
    第三位 前田信之(奥旨塾総本部)
    第四位 安永憲一(奥旨塾総本部)
    平成13年11月25日

  • 第十二回 全日本太道選手権大会

    優 勝 圓實 令(奥旨塾)
    準優勝 酒肆善雄(広島県立大学太道部)
    第三位 田口宏一(奥旨塾)
    第四位 広瀬詩恩(奥旨塾)
    平成12年11月26日

  • 第十一回 全日本太道選手権大会

    優 勝 森田淳平(奥旨塾)
    準優勝 安永憲一(奥旨塾)
    第三位 西川 一(龍谷大学太道部)
    第四位 広瀬詩恩(奥旨塾)
    平成11年11月28日

  • 第十回 全日本太道選手権大会

    優 勝 広瀬詩恩(奥旨塾)
    準優勝 西川 一(龍谷大学太道部)
    第三位 森田淳平(奥旨塾)
    第四位 佐倉 満(広島県立大学太道部)
    平成10年11月29日

  • 第九回 全日本太道選手権大会

    優 勝 西川 一(龍谷大学太道部)
    準優勝 森田淳平(奥旨塾)
    第三位 田口宏一(奥旨塾)
    第四位 圓實 令(京都精華大学太道部)
    平成9年11月30日

  • 第八回 全日本太道選手権大会

    優 勝 高田利久(奥旨塾)
    準優勝 田口宏一(京都精華大学太道部)
    第三位 高田大輔(内田塾)
    第四位 藤川陽一(奥旨塾)
    平成8年10月20日

  • 第七回 全日本太道選手権大会

    優 勝 安永憲一(奥旨塾)
    準優勝 高田利久(奥旨塾)
    第三位 圓實 令(京都精華大学太道部)
    第四位 森田淳平(奥旨塾)
    平成7年10月22日

  • 第六回 全日本太道選手権大会

    優 勝 鶴見直史(奥旨塾)
    準優勝 薬師寺正浩(フリー)
    第三位 安永憲一(奥旨塾)
    第四位 高田利久(奥旨塾)
    平成6年10月23日

  • 第五回 全日本太道選手権大会

    優 勝 鶴見直史(奥旨塾)
    準優勝 吉村鉄雄(巍桜流拳法)
    第三位 藤川陽一(奥旨塾)
    第四位 長谷和徳(闘道會)
    平成5年10月24日

  • 第四回 全日本太道選手権大会

    優 勝 鶴見直史(佛教大学太道部)
    準優勝 山口浩史(奥旨塾)
    第三位 山田和弘(奥冒塾)
    第四位 長谷和徳(闘道會)
    平成4年10月4日

  • 第三回 全日本太道選手権大会

    優 勝 村島彰俊(奥旨塾)
    準優勝 山田和弘(佛教大学太道部)
    第三位 鶴見直史(佛教大学太道部)
    第四位 山口浩史(佛教大学太道部)
    平成3年8月4日

  • 第二回 全日本太道選手権大会

    優 勝 山口浩史(佛教大学太道部)
    準優勝 鶴見直史(佛教大学太道部)
    第三位 中川博之(奥旨塾)
    第四位 木戸 大(奥旨塾)
    平成2年8月5日

  • 第一回 全日本太道選手権大会

    優 勝 山口浩史(佛教大学太道部)
    準優勝 中川博之(奥旨塾)
    第三位 藤川陽一(奥旨塾)
    第四位 大村政茂(佛教大学太道部)
    平成元年8月6日

体重別太道選手権

  • 第十四回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    準優勝 西村将哉(奥旨塾広島)
    第三位 河野優一(奥旨塾大阪)
    【 中量級 】
    優 勝 尾園大輔(奥旨塾本部)
    準優勝 北窪訓之(フリー)
    第三位 坂井大樹(奥旨塾滋賀)
    【 重量級 】
    優 勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    準優勝 岩井保憲(日本拳法)
    第三位 上村直宏(佛教大学太道部)
    平成22年6月13日

  • 第十三回 体重別太道選手権

    軽量級 】
    優 勝 廣田 遼(奥旨塾広島)
    準優勝 西村将哉(奥旨塾広島)
    第三位 河野優一(奥旨塾山科)
    【 中量級 】
    優 勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    準優勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    第三位 小林達也(奥旨塾河原町)
    【 重量級 】
    優 勝 村崎圭太(佛教大学太道部)
    準優勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    第三位 加藤誠次(心技会)
    平成20年6月8日

  • 第十二回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 植山三千直(理心塾)
    準優勝 本庄晶人(奥旨塾本部)
    第三位 村橋令考(奥旨塾山科)
    第四位 河野優一(奥旨塾大阪)
    【 中量級 】
    優 勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    準優勝 赤尾利典(奥旨塾本部)
    第三位 尾園大輔(奥旨塾本部)
    第四位 坂本雄心(京都文教大学太道部)
    【 重量級 】
    優 勝 語堂正範(奥旨塾鳥取)
    準優勝 田中健吾(佛教大学太道部)
    第三位 山中雅博(奥旨塾本部)
    第四位 沖 康裕(新武塾)
    平成19年6月3日

  • 第十一回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 吉田由一(奥旨塾山科)
    準優勝 河野優一(奥旨塾大阪)
    第三位 西村将哉(奥旨塾広島)
    第四位 岩崎俊則(奥旨塾広島)
    【 中量級 】
    優 勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    準優勝 赤尾利典(奥旨塾本部)
    第三位 尾園大輔(奥旨塾本部)
    第四位 栗山 陽(奥旨塾大阪)
    【 重量級 】
    優 勝 田中健吾(佛教大学太道部)
    準優勝 語堂正範(京都文教大学太道部)
    第三位 山中雅博(奥旨塾本部)
    第四位 西崎幹人(京都造形芸術大学太道部)
    平成18年6月11日

  • 第十回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    準優勝 森藤 航(奥旨塾広島)
    第三位 吉田由一(奥旨塾山科)
    第四位 河野優一(奥旨塾大阪)
    【 中量級 】
    優 勝 森下正己(奥旨塾広島)
    準優勝 赤尾利典(奥旨塾本部)
    第三位 足達慶輔(奥旨塾本部)
    第四位 尾園大輔(奥旨塾大野)
    【 重量級 】
    優 勝 西崎幹人(京都造形芸術大学太道部)
    準優勝 亀井頌司(京都文教大学太道部)
    第三位 森田淳平(奥旨塾本部)
    第四位 山中雅博(奥旨塾本部)
    平成17年6月12日

  • 第九回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    準優勝 河野優一(佛教大学太道部)
    第三位 園田雄一(広島県立大学太道部)
    最優秀選手賞(臥龍賞)
    広瀬詩恩 【 中量級 】
    優 勝 赤尾利典(奥旨塾本部)
    準優勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    第三位 尾園大輔(奥旨塾本部)
    第四位 江尻一志(奥旨塾大野)
    【 重量級 】
    優 勝 広瀬詩恩(奥旨塾本部)
    準優勝 東 宏和(奥旨塾山科)
    第三位 森田淳平(奥旨塾本部)
    第四位 秋山 剛(鷲羽道場)
    平成16年6月6日

  • 第八回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    準優勝 渡部靖史(奥旨塾大阪)
    第三位 松尾 整(広島県立大学太道部)
    第四位 白枝陽介(奥旨塾島根)
    【 中量級 】
    優 勝 東 宏和(奥旨塾山科)
    準優勝 安藤博之(奥旨塾大阪)
    第三位 赤尾利典(奥旨塾本部)
    第四位 尾園大輔(奥旨塾本部)
    【 重量級 】
    優 勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    準優勝 広瀬詩恩(奥旨塾本部)
    第三位 秋山 剛(鷲羽道場)
    第四位 西崎幹人(京都造形芸術大学太道部)
    平成15年6月8日

  • 第七回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 足達慶輔(奥旨塾本部)
    準優勝 村井義治(理心塾)
    第三位 渡部靖史(関西学院大学太道部)
    第四位 小泉岳志(奥旨塾西陣)
    【 中量級 】
    優 勝 東 宏和(奥旨塾山科)
    準優勝 御手洗篤(誠空会)
    第三位 安藤博之(奥旨塾大阪)
    第四位 西村圭生(理心塾)
    【 重量級 】
    優 勝 廣沢翔(広島県立大学太道部)
    準優勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    第三位 前田信之(奥旨塾本部)
    第四位 中埜猛夫(大志曾)
    平成14年6月9日

  • 第六回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 浜津嘉男(誠空会)
    準優勝 渡部靖史(関西学院大学太道部)
    第三位 吉田由一(奥旨塾本部)
    第四位 林直樹(衆正塾)
    【 中量級 】
    優 勝 東 宏和(奥旨塾山科)
    準優勝 酒肆善雄(広島県立大学太道部)
    第三位 光安耕作(広島県立大学太道部)
    第四位 田口宏一(奥旨塾本部)
    【 重量級 】
    優 勝 円実 令(奥旨塾本部)
    準優勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    第三位 前田信之(奥旨塾本部)
    第四位 柴田尚樹(フリー)
    平成13年6月10日

  • 第五回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 小泉岳志(奥旨塾西陣)
    準優勝 増田健一(奥旨塾本部)
    第三位 磯田剛志(奥旨塾本部)
    第四位 足達慶輔(奥旨塾本部)
    【 中量級 】
    優 勝 東 宏和(奥旨塾吉祥院)
    準優勝 田口宏一(奥旨塾本部)
    第三位 西川一(龍谷大学太道部)
    第四位 小村一誠(佛教大学太道部)
    【 重量級 】
    優 勝 森田淳平(奥旨塾本部)
    準優勝 安永憲一(奥旨塾本部)
    第三位 前田信之(奥旨塾本部)
    第四位 矢野清二(奥旨塾大阪)
    平成12年6月11日

  • 第四回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 増田健一(京都芸術短期大学太道部)
    準優勝 小泉岳志(奥旨塾西陣)
    第三位 佐倉満(広島県立大学太道部)
    第四位 水井都志男(佛教大学太道部)
    【 中量級 】
    優 勝 赤尾利典(佛教大学太道部)
    準優勝 西川一(龍谷大学太道部)
    第三位 田口宏一(奥旨塾本部)
    第四位 秦 清和(拳禅会)
    【 重量級 】
    優 勝 安永憲一(奥旨塾本部)
    準優勝 広瀬詩恩(奥旨塾本部)
    第三位 森田淳平(奥旨塾本部)
    第四位 東 宏和(奥旨塾本部)
    平成11年6日13日

  • 第三回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 小泉岳志(奥旨塾西陣)
    準優勝 白枝陽介(佛教大学太道部)
    第三位 増田健一(京都芸術短期大学太道部)
    第四位 佐倉満(広島県立大学太道部)
    【 中量級 】
    優 勝 西川一(龍谷大学太道部)
    準優勝 赤尾利典(佛教大学太道部)
    第三位 松岡陵太郎(奥旨塾本部)
    第四位 三原健太郎(拳禅会)
    【 重量級 】
    優 勝 安永憲一(奥旨塾本部)
    準優勝 広瀬詩恩(奥旨塾本部)
    第三位 東 宏和(奥旨塾本部)
    第四位 森田淳平(奥旨塾本部)
    平成10年6月7日

  • 第二回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 松岡陵太郎(京都造形芸術大学太道部)
    準優勝 水井都志男(佛教大学太道部)
    第三位 増田健一(奥旨塾本部)
    第四位 平原徳治(フリー)
    【 中量級 】
    優 勝 広瀬詩恩(奥旨塾本部)
    準優勝 西川一(奥旨塾本部)
    第三位 田口宏一(奥旨塾本部)
    第四位 末次英覚(西山流輪道会)
    【 重量級 】
    優 勝 円実令(京都精華大学太道部)
    準優勝 長谷和徳(闘道会)
    第三位 安永憲一(奥旨塾本部)
    第四位 森田淳平(奥旨塾本部)
    平成9年6月1日

  • 第一回 体重別太道選手権

    【 軽量級 】
    優 勝 新宮修三(京都精華大学太道部)
    準優勝 南幸生(フリー)
    第三位 兵頭英樹(鳳雛会)
    第四位 加藤明成(京都精華大学太道部)
    【 中量級 】
    優 勝 高田利久(奥旨塾本部)
    準優勝 安永憲一 (奥旨塾本部)
    第三位 佐藤育宏(西山流輪道会)
    第四位 円実令(京都精華大学太道部 【 重量級 】
    優 勝 鶴見直史(奥旨塾本部)
    準優勝 山崎伸介(佛教大学太道部)
    第三位 坂田真志(勇気塾)
    第四位 木谷豪(勇武会)
    平成7年6月4日

太道山陰選手権大会

  • 第9回 太道山陰選手権大会

    【 幼児の部 】
    優 勝 山田菜月(湯梨浜)
    準優勝 川本任汰(東伯)
    第三位 飯國愛菜(出雲)
    【 少年少女3部 】
    優 勝 栗原悠人(出雲)
    準優勝 石賀奏多(湯梨浜)
    第三位 松島 楷(出雲)
    【 少女2部 】
    優 勝 宮原彩月(大田)
    準優勝 田村奈琳(三原)
    第三位 中村柚希(西城)
    【 少年2部 】
    優 勝 山内智成(蒲刈)
    準優勝 山田晃大(湯梨浜)
    第三位 礒江登生(湯梨浜)
    【 少女1部 】
    優 勝 安永千都(西陣)
    準優勝 須田芽依(西城)
    第三位 山田真子(湯梨浜)
    【 少年1部 】
    優 勝 新田結大(大田)
    準優勝 礒井成浩(山科)
    第三位 松島光羽(出雲)
    【 中学女子の部 】
    優 勝 宮原智咲(大田)
    準優勝 勝部心響(出雲)
    第三位 亀廣みやび(三入)
    【 中学男子の部 】
    優 勝 山内径峻(蒲刈)
    準優勝 平河 空(東広島)
    第三位 石賀慎梧(赤碕)
    【 高校男子の部 】
    優 勝 古田知也(東伯)
    準優勝 斎藤寅之介(高陽)
    第三位 山岡侑生(三入)
    【 一般女子の部クラスB 】
    優 勝 松浦美由紀(大野)
    準優勝 飯國桂子(出雲)
    【 一般女子の部クラスA 】
    優 勝 藤木 圭(京都本部)
    準優勝 石田美鈴(仁摩)
    第三位 岡田未鈴(大田)
    【 マスターズ 】
    優 勝 住友亮太(阿倍野)
    準優勝 渡利友和(大田)
    第三位 鴻池竜次(美鈴が丘)
    【 新人の部 】
    優 勝 田中智也(美鈴が丘)
    準優勝 谷口勝哉(佛教大学)
    第三位 石原輝弥(三次)
    【 真賞(最優秀選手賞) 】
    山内経峻(蒲刈)

太道広島大会

    登録エントリーデータはありません

学生選手権大会

  • 第29回 西日本選手権大会・第27回 学生選手権大会

    第29回太道西日本選手権大会
    【 幼児男子の部 】
    優 勝 眞野 蓮  (西城道場)
    準優勝 山根 湊  (東広島道場)
    第三位 勝部 陽翔 (島根出雲道場)
    【 幼児女子の部 】
    優 勝 和田 瑚茉綺(三次道場)
    準優勝 中村 咲希 (西城道場)
    第三位 渡利 陽莉 (島根大田道場)
    【 少年Ⅲ部 】
    優 勝 山本 賢祐 (鳥取湯梨浜道場)
    準優勝 小島 颯介 (美鈴が丘道場)
    第三位 松島 楷  (島根出雲道場)
    【 少年Ⅱ部 】
    優 勝 栗原 悠人 (島根出雲道場)
    準優勝 山田 晃大 (鳥取湯梨浜道場)
    第三位 礒井 浩太郎(京都山科道場)
    【 少年Ⅰ部 】
    優 勝 和泉 昴佑 (三次道場)
    準優勝 勝部 心温 (島根出雲道場)
    第三位 沼本 光司 (三入道場)
    【 少女Ⅲ部 】
    優 勝 山田 菜月 (鳥取湯梨浜道場)
    準優勝 大下 綺心 (高陽道場)
    第三位 植田 瑠夏 (美鈴が丘道場)
    【 少女Ⅱ部 】
    優 勝 岩藤 光南 (三次道場)
    準優勝 岩本 七海 (三次道場)
    第三位 鴻池 実莉 (美鈴が丘道場)
    【 少女Ⅰ部 】
    優 勝 山田 真子 (鳥取湯梨浜道場)
    準優勝 須田 芽依 (西城道場)
    第三位 岩藤 光咲 (三次道場)
    【 中学男子1年 】
    優 勝 新田 結大 (島根大田道場)
    準優勝 松島 光羽 (島根出雲道場)
    第三位 渡利 和輝 (島根大田道場)
    【 中学男子2.3年 】
    優 勝 工  裕  (三次道場)
    準優勝 主田 周平 (西城道場)
    第三位 和泉 朋希 (三次道場)
    【 中学女子 】
    優 勝 勝部 心響 (島根出雲道場)
    準優勝 丹羽 苺美 (庄原道場)
    第三位 岡田 來実 (島根大田道場)
    【 高校男子 】
    優 勝 古田 知也 (鳥取東伯道場)
    準優勝 山岡 侑生 (三入道場)
    第三位 山岡 泰己 (三入道場)
    【 高校女子 】
    優 勝 森田 レオナ(庄原道場)
    準優勝 宮原 愛  (島根大田道場)
    第三位 田村 珠菜 (三原道場)
    【 一般男子軽量級 】
    優 勝 西村 将哉 (大野道場)
    準優勝 藤江 尚樹 (京都本部道場)
    第三位 友井 雄基 (三次道場)
    【 一般男子重量級 】
    優 勝 渡辺 賢宗 (高陽道場)
    準優勝 沖本 真輝 (高陽道場)
    第三位 正兼 和稀 (大野道場)
    【 一般女子 】
    優 勝 須田 万純 (西城道場)
    準優勝 石田 美鈴 (島根仁摩道場)
    第三位 大田 洋美 (三原道場)
    高校男子 第4位 長山 勝   (高陽道場)
    高校女子 第4位 阿比留 奈々子(太光寺道場)
    一般男子軽量級 第4位 岡田 光史  (三次道場)
    一般男子重量級 第4位 増村 和也  (高陽道場)
    一般女子 第4位 松浦 美由紀 (大野道場)
    【 最優秀選手賞 】
    渡邊 賢宗 (高陽道場)
    — 第27回太道学生選手権大会 【 新人軽量 】
    優 勝 渡邉 魁人 (京都文教大学)
    準優勝 岩田 大治 (関西学院大学)
    第三位 飯田 隆之介(京都文教大学)
    敢闘賞 榊原 嘉文 (佛教大学)
    【 新人重量 】
    優 勝 向田  薫 (佛教大学)
    準優勝 陳  羽聡 (佛教大学)
    第三位 高橋 弘人 (京都文教大学)
    敢闘賞 小林 祐綺 (京都文教大学)
    【 男子軽量 】
    優 勝 吉原 一喜 (広島推薦)
    準優勝 岡田 和馬 (島根推薦)
    第三位 森本 啓文 (京都文教大学)
    敢闘賞 綾田 優紀 (京都文教大学)
    【 男子中量 】
    優 勝 河村 隆佑 (京都文教大学)
    準優勝 吉田 寛哉 (佛教大学)
    第三位 斎藤 寅之介(広島国際学院大学)
    敢闘賞 石本  凛 (京都文教大学)
    【 男子重量 】
    優 勝 前田 高大 (京都文教大学)
    準優勝 北村 健朗 (佛教大学)
    第三位 伯野 宏明 (広島推薦)
    敢闘賞 田中 智也 (広島工業大学)